« FIRE | トップページ | ギャラ交渉は苦手? »

久しぶりの高速運転

3年ぶりに故郷の宮崎に帰省してきました。

福岡〜宮崎は空路では30分程度だし、マイルもエグいほど貯まっているため
当初は飛行機で帰省しようと思いましたが、今年はまだ一度も愛車DBXで
高速道路を走っていなかったので、混み合うGWを避けてツーリング気分で
弾丸日帰り帰省を決行しました。
先月末にメンテナンスに預けて、整備も万全にしておきました。

晴天に恵まれた5月10日早朝に出発して、市街地から福岡都市高速〜九州自
動車道へ…そして宮崎自動車道に入ってからは、前後に一台も見当たらない
貸切状態が続いたので、早速モードを「GT」→「SPORT」→「SPORT+」に
切り替えると、車高が下がってハンドルと足回りが硬くなり、パドルシフト
でメリハリのあるギアチェンジをしながらアクセルを踏み込むと、野獣の
ような咆哮と背中全体にかかる異次元のGに感動。
ステアリングは指先の動きがそのまま前輪を通して路面に伝えられているか
のようにダイレクトで、一瞬の遅れも感じないまさに「人馬一体」、パノラマ
ルーフの開放感とエアサスペンションがもたらす雲上の乗り心地でストレス
フリー…往復7時間(走行距離650km)のドライブを終えて帰宅しても疲れは
全く残っておらず、そのまま晩酌しながらの夜更かし。

DBXが納車されてすぐにアストンマーティンオーナーツーリングに参加して
初めて高速道路を走った時は、12台の隊列で走る緊張感もあったせいか、
そのポテンシャルを細部まで感じ取る余裕はなかったものの、今回の帰省
ではしっかりと体感できました。(しかしまあ燃費の凄いこと…こればかりは
目をつむるしかありません)

実はGW前にバッテリー警告灯が点灯したのでディーラーに問い合わせたら、
乗る機会が少ないことで容量が減っているのではないかとの回答が…。
思い返すと最近は街乗りばかりで一年半の走行距離は4000kmそこそこだし、
雨の日や狭い裏道を通る予定がある時はセカンドカーを使っていたし、福岡
不在の期間は全く運転しなかったからでしょうね。
今回の帰省でかなり充電できたはずだし、今後は警告灯が点かない程度には
乗るつもりですが、近年は帰省はもちろん、ちょっとした行動予定も告知を
しないことにしています。

その方針として、今年に入ってブログのメインタイトルを「Dr.ZUMAのお知
らせ」→「Dr.ZUMAのコラム」にひっそりと変更しております。
「お知らせ」というのは今後の行動予定やイベントの告知・集客を目的とする
時に使用するものですが、現在は告知や集客を必要としない完全クローズド
の出演に特化しているし、ブログの内容もマジックにおける考察や時事ネタ、
森羅万象を書いているので「コラム」とした方が相応しいのかなと思った次第
です。

さらに物騒な昨今、プライベートな行動予定を告知して、自宅を不在にする
ことや行き先を公言することはやめた方がよいと云われるようになった証左
として、「明日から海外旅行に出かけまーす!」とSNSで告知したばかりに、
空き巣被害に遭ったというケースも枚挙に暇がありません。
さらには一般人には関係ありませんが、政治家も選挙演説等で行動予定を
公表しているからこそテロリストに狙われやすくなるわけですしね。

閑話休題…

オーナーツーリングは隊列で走るのが醍醐味ですが、単独のツーリングは
自分のペースで走れる気楽さがいいですね。(特にトイレタイム)
あ、そうそう、帰省時のメインイベント…宮崎交通センター(宮交シティ)内
の「味のガンジス」にも立ち寄り、中高生の頃からのソウルフードである鉄板
ナポリタン(メニュー上の名称はイタリアンスパゲティ)も3年ぶりに食して
大満足でした。

ドライブを楽しんだ余韻に水を差すのが、5月に届く自動車税の納付書…
毎年のことだけど、油断しているところに届くと凹みますなあ。

|

« FIRE | トップページ | ギャラ交渉は苦手? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事