マルチワーカー 3 (完結編)
前回からの続きです…
コロナウィルスが日本に上陸した頃、多くのマジシャンは楽観的に捉えて、
毎夜宴の真っ最中でした。(特に「アリとキリギリス」のキリギリスタイプの
マジシャン)
護るべき家族がいたり危機管理ができているマジシャンほど事態を深刻に
受けとめて早めに動き、専業プロという薄っぺらな見栄など捨てて複業を
始めるなどしてマルチワーカーへと転身していった印象です。
宴が次々に中止になり店が休業になるに及び、酒で脳が溶けたキリギリス
もさすがに「これはただ事ではない」と危機感を持つに至ったようです。
1999年、神奈川県の玄倉川の中州でキャンプをしていた産廃処理会社の
社員やその家族が、増水による再三の避難勧告を無視してキャンプを続行、
水かさはあっという間に胸元まで増して多くが流され、13人が死亡した痛
ましい水難事故を思い出しました。
検索したら動画もありましたが自業自得なのに「早く助けろよ!」と怒鳴る
おじさんには閉口しましたね。
まだまだ大丈夫というバイアスがかかってしまった典型例でした。
コロナの増水によって中州に取り残されたマジシャンの運命は…。
ここまでコロナ禍が長引くとは思っていなかったのか、ついこの間まで
「あいつはマジックで食えなくなったからバイトを始めた」と他人をディス
っていた自称専業プロほど困窮し始めて、ディスった手前、今更動きが
取れなくなって、ますます困窮するという負のスパイラルに陥るのです。
マジック以外の収入に頼ったら本物のプロではない…と、資格も免許も
不要な職業の虫眼鏡が必要なほどの小さなプライドに拘泥し、カッコを
つけて「芸人たるもの末路哀れは覚悟の前」と有名落語家の名言をパクって
はみたものの、いざ仕事がなくなるとジタバタしているのが現実です。
ガス欠や故障で立ち往生しても、保険やJAFにも入っていないために、
助けも呼べない状態です。
そんな生き方を選択したのも自業自得ですから、もしその場に遭遇した
としても、一瞥して通り過ぎるのが賢明でしょう。(情けは人の為ならず)
荒んだ空気を纏いながら「俺は専業プロだ!」と叫んだところで、世間の
人から苦笑いされながら「でしょうねえ」と言われて終わりです。
専業プロとしての生活が困窮したからといって他人を利用したり、タネ
明かしをしたり、コピー商品を販売したり…業界に迷惑をかけてイメージ
やステータスを貶めてまでマジシャンという職業にしがみつく必要がある
のか、その行動は本当にマジックを愛しているのか、利用しているだけな
のか…今一度、己の人生と真摯に向き合うべきだと思います。
せっかくの働き盛りの人間が、国からの支援金やあてもないオファーを
待ちながら、眉間にシワを寄せた顔で真っ白なスケジュール表と残高が
減っていく通帳とにらめっこをして、座して死を待つような日々をいつ
までも過ごしてはいけません。
40代までであればまだ伸びしろもあるので、早めに行動を開始するべき
でしょう。
50を過ぎると新しいことを始める気力や体力も衰え、経済的なリスクも
伴って選択肢がグッと狭まる上に、特にブルーカラー系の仕事は体力的
に辛くなるので、資格や何らかのスキルがあれば、ホワイトカラー系の
仕事を模索する方が賢明でしょう。
老年期にさしかかると、日々の暮らしを工夫しながら、なんとか年金を
受給できるまで逃げ切るしかないのですが、キリギリスの中には自分が
歳をとるなんて想像もしていなかったせいか、若い頃から年金を納めて
いない者も多く、全く受給できないか、受給できたとしても子供の小遣
い程度であることを知ると愕然とするのです。
(早く年金定期便を確認して、現実を直視すべきです)
マジックにおけるSDGs、つまり持続可能なマジシャン人生のためには
何が焦眉の急なのか、どのようなビジネスモデルを構築すべきなのか…
大きな課題を突きつけられています。
変化の大きな時代に安定して大好きなマジックを続けるためにも、一つ
の職業だけを人生の屋台骨にするよりも、個人の経営の多角化が必要
ではないでしょうか。
マルチワーカーとして収入の柱を複数持ち、合わせ技やハイブリッドで
生きるのが当たり前の社会になろうとしています…ていうか、もうなって
います。
ただし、肩書きが複数あったとしても中身が肝心です。
プロフィールに、これでもかとばかりに多くの肩書きを見せつける人は
胡散臭くて信用されません。
それはオファーの獲得に前のめりなマジシャンの、盛りに盛った実績や
プロフィールを見れば一目瞭然です。
盛り癖のある人は、実は苦しいのにSNSで「根拠や証拠に乏しいリア充の
日々」を発信しがち…不安な時期にそんなフェイク情報に惑わされて焦った
り嫉妬をしてはいけません。
実態は、必死で生きる生活臭が換気したくなるほど充満して蒸せ返って
いるのですから…。
住宅展示場のモデルルームがオシャレで綺麗なのは、そこに人が住んで
いないからです。
| 固定リンク
「マジック」カテゴリの記事
- 収益効率 7 [日用品と嗜好品](2023.11.28)
- 収益効率 6 [ブランディング](2023.11.23)
- 収益効率 5 [パクリ 後半](2023.11.17)
- 収益効率 4 [パクリ 前半](2023.11.13)
- 収益効率 3 [マニピュレーション](2023.11.09)
最近のコメント