母校公演報告
宮崎大宮高校公演から帰って来ました。高校のブログはこちら。
リハーサルのため前日からの訪問でしたが、生徒達の礼儀正しさに驚き
ました。校内ですれ違う際には必ず会釈して挨拶するし、校舎の窓からは
手を振って歓迎してくれます。(自分の頃はこんなに躾が良かったかな?)
リハーサルでは音響担当として、放送部のメンバーが長時間付き合って
くれました。もちろん彼等だけは、本番当日も正面からショーを楽しむことは
できません。(でも本来は見えない○○が見える良いポジションだったかも)
30年前に8ミリで撮影した当時の映像が残っていますが、鳩が出た瞬間の
歓声は凄まじく、それ以来、あれ程の歓声を一度も受けたことは無かったし、
今後も無いだろうと思っていました。(冷静に考えれば、あの時代にプロでも
ないただの同級生が4羽の鳩を出せば、そりぁウケるでしょうね。)
今回、あの歓声に匹敵する声援を受けて感激しました。本当に大音量で流
れているはずのBGMが聞こえなくなる程でした。
ショー自体は無難に進行したのですが、1500人を超える観客がフラットな
フロアーに椅子を並べて観るという環境では、イリュージョン以外の小さな
演目はやはり見えづらかったようです。しかし1時間を超えるショーとなる
と、大きな出し物のみを演じる訳にもいきませんので、ビジュアル的には弱
くても、正確にその現象と不思議のツボを伝えられる演出と説明能力を磨
かなければと反省しています。
ご存知の方もいると思いますが、私の観客参加のコーナーは、強いスパイス
(たまに毒)を効かせたトークと演出もあるので、素直な生徒達に演じるのは
多少気が引ける出し物もありましたが、受け入れていただいて感謝です。
またステージに招いて、その威厳を無くす程の笑いのネタにしてしまった2人
の先生方…しばらく登校拒否になるのではと心配しています。
そういえばステージ上から「生徒の皆さんの中で、趣味でマジックをやってる
人はいますか〜?」と尋ねたところ、手を挙げたのは…皆無でした。 私の
母校から3人目のプロマジシャンが誕生するのは、まだまだ先のようです。
.
| 固定リンク
「マジック」カテゴリの記事
- 人は比べてしまうもの(2025.02.01)
- 相応しい現場を選ぶ(2024.11.16)
- 都内でショー(2024.10.04)
- 舐められるんだよなあ(2024.08.30)
- 持ち家派? 賃貸派? 3(2024.06.01)
最近のコメント